■昨日から令までずっと雨が降っています。
从昨天到现在一直都在下雨。
■佐藤さんは先月からずっと入院しています。
佐藤上个月起就一直在住院。
△动词基本形+つもりではありません。
说话人否定某种意志,并不是有意要……。
(多用于自己的某种行为或态度招致某种误解时,以此来进行自我辩解的场合)
例句
△来年はヨーロッパへ旅行するつもりです。
我打算明年去欧洲旅行。
△わたしはボーナスで車を買うつもりです。
我要用奖金买车。
—これから、荷物を出しに行くつもりですか。Tip:不用于对长辈、上级,显得不礼貌。
—ええ、そのつもりです。
—接下来打算去邮包裹吗?
—是的,我就是那么打算的。
△すみません、あなたの邪魔をするつもりではなかったんです。
对不起,我并不是有意要打搅你的。
—これから、荷物を出しに行くつもりですか。
—いいえ、そのつもりではありませんよ。明日行こうと思っていますが。
—接下来打算去邮包裹吗?—没有啊,我不是那么打算的。我打算明天去的。
△动词ない形+ないつもりです。→打算不做某事。
△动词基本形+つもりはないです。→不打算做某事。
Tip:后者否定的语气要比前者强烈一些。
例句
△タパコを吸わないつもりです/吸うつもりはないです。
我打算不吸烟/我没有吸烟的打算。
△今年は日本へ留学しないやもりです。
今年は日本へ留学するつもりはないです
我今年打算不去日本留学。/~没有去日本留学的打算。
△卒業してから、父の会社に入らないつもりです。
卒業してから、父の会社に入るつもりはないです。
毕业后我打算不进父亲的公司。/~没有进父亲公司的打算。
说话人自己决定做某事或者不做某事。
~ことにします显得更郑重、书面一些。
~ことにしました则强调决定或决心已经形成。
Tip:该表达中的「こと」不能换成「の」。
倒句
△今日は一日中図書馆で勉強することにしたよ。
我决定了今天一天都在图书馆里学习。
△明日、友達と映画を見に行くことにしました。
我决定了明天和朋友去看电影。
△明日から毎日運動するにとにします。
我决定明天开始每天都做运动。
△今後タバコを吸わないにとにします。
我决定以后不抽烟了。
△今年の夏は旅行に行かないことにしました。
我决定了今年夏天不去旅行。
Tip:做出某项决定并坚持使之成为一种习惯,则可用「~ことにしている」表达。
△毎朝、早起きすることにしています。
我决定每天早晨坚持早起。
△わたしは毎日かならず日記をつけることにしています
我决定每天一定要写日记。
由其他人、某个团体、组织做出了某项决定,与说话人的主观意志无关。
Tip:该表达中的「こと」不能換成「の」。
倒句
△来月から給料が上がることになりました。
下个月开始涨工资了。
△月曜日から3日間、香港へ出張するにとになった。
(公司安排)我从星期一起去香港出差三天。
△今週は会議を行わないたとになりました。
这周不开会了。
Tip1:~ことになりました也可用于委婉地表述根据自己的意志决定的事情。
例句
△わたしたち、結婚することになりました。
我们要结婚了。
らいげっ ちゅうこくりゅうがく
△わたしは来月から中国へ留学することになりました。
我下个月要去中国留学了。
Tip2:~ことになっている
约定、风俗、规章制度等仍在实施中,仍然有效。
例句
△明日の九時に、駅前で待ち合わせることになっている。
约好明天9点在车站前会面。(约定)
△日本では葬式には黒い服を着ることになっている。
在日本葬礼的时候穿黑色的衣服。(风俗)
△休む時は、学校に連絡しなければならないことになっている。
休息的时候,必须和学校联系。(规章制度)
・不是自己直接感知的,而是从别处得到的信息。相当于中文的“听说……”。
・传闻的出处
~の話では、~そうだ。听某人说…
~によると/によって、~そうだ。据…说…
例句
△天気予報によると、明日は寒くなるそうです。
据天气预报说明天有雨。
えいが
△うわさによると、あの映画がおもしろくないそうです。
据传闻说那部电影不好看。
△田中さんの話では、山田さんは高校の先生になったそうです。
听田中说,山田当了一名高中老师。
△森さんは来週の土曜日は暇だそうです。
听说小森下周六有空。
△あの方は日本の方だそうです。
听说那位是个日本人。
Tip:「~そうだ」表示传闻时,没有过去式、疑问的形式、否定形式。
以下是高危病句
森さんは来週の土曜日は暇だそうだった。
森さんは来週の土曜日は暇だそうですか。
森さんは来週の土曜日は暇だそうではありません。
Tip:若表示以前听说过某事,可以使用「~と開きました」或「~と閉いたことがある」。
例句
△昨日李さんが休んだと開きました。
昨天听说小李休息了。
△昔、ここは駅だったと聞いたことがあります。
我曾经听说原来这里是个车站。
■先週、小野さんからメールがありました。
上周小野女士发来了邮件。
■彼女から電話があって、明日のパーティーに来ると言っていました。
她打来电话,说参加明天的联欢会。
进门时→お邪魔します 打扰您了。
出门要告辞时→お邪魔しました 打扰您了。
表达对他人的希望,希望他人做某事或保持某种好的状态。
动作的发出者用助词「に」提示。
Tip:礼貌程度不高,不用于对长辈或上级。
例:
■田中さんは日本人の友達を紹介してはしいです。
希望田中给我介绍一位日本朋友。
■この展覧会には、たくさんの人に来てほしい(です)。
我希望有更多的人来参加这个展览会。
■アメリカへ行かないでほしいよ。
希望你不要去美国。(省略了あなたに)
■子供にはずっと元気でいてほしい。妻にはいつまでもきれいでいてほしい。
我希望孩子能一直健康,妻子永远漂亮
~动词て形ほしい(~てほしい)
~动词ない形ないでほしい(~ないでほしい)
表达说话人盼望发生某种状态/不发生某种状态。
例:
■早く秋が来てほしい。希望秋天快点来。
■早く冬休みが始まってほしい。希望寒假快点开始。
■雨が降ってほしいなぁ!好希望下场雨呀!
■洗濯物がまだ乾いていませんので、雨が降らないでほしい。
因为衣服还没干呢,所以希望不要下雨。
例:
■李さんは明日休むって言いました。
小李说她明天要休息。
■日本はとてもきれいな国だらって思います。
我觉得日本是个很干净的国家。
△~って是「~という名词は」的縮略形式,口语化表达。
例:
■チューリップって何の花ですか。
郁盒香是什么花啊?(~という花は的缩略形式)
■ゲートボールってどんなスボーツですか。
门球是一种什么样的体育运动啊?(~というスポーツは的缩略形式)
Tip:当促音前的音节为ん时,可以不发促音而直接加て即“~んって/~んて”
例:
■—もしもし、今何って/何で言った?
—「少し遅れる」って言ったの。
—喂,你刚才说什么?—我说晚点儿到。
■太田さんって/太田さんて、どんな人ですか。
太田是个什么样的人?