标准日本语初级下第四十四课
标准日本语初级下第四十四课单词部分
形容词变名詞
△将部分一类形容词词尾い变成さ,就变成了名词。
暑い(天气炎热)→暑さ(炎热程度)
■この暑さはいつまで続くんでしょう。
这种炎热的天气要持续到什么时候呢?
△某些二类形容词词干加上さ,也变成了名词。
但不如一类形容词用得普遍。
便利さ、複雑さ√ きれいさ、暇さ×
しゃれている
△表示新颖。日语的动词表示某种性质时用“ている”而不只用“ます”。
例:
■この帽子、しゃれているでしょう。
这项帽子很别致吧。
■デザインがしゃれていて、人気があるんですね。
设计很别致,很受欢迎呢。
控えめ(名词、形2)
△有两种含义:一种是分量少。
■甘さが控えめ 甜度适中
△二是做事有节制。
■控元めな性格。内敛的性格
■お酒を控えめにしようと思います。喝酒要节制
けっこう:很,相当
△口语形式,与14课学过的“なかなか”意思相近
△但なかなか只能用于不能量化(いい、おいしい等)的程度
△而けっこう能用于可以量化(長い、高い等)的程度。
例:
■ここのレストラン、初めて来たけど、けっこうおいしいね。
我第一次来这家餐厅,味道还真不错呢。(なかなか√)
■このビルはけっこう高いね。
这座建筑真高啊。(なかなか×)
おかげさまで
△用于对对方的关心,惦念表示感谢时,可以使用,也可后续其他句子。
例:
■—「动力」売れ行きが好調ですね。/动力很畅销啊。
—ええ、おかげさまで。/是啊,托大家福。
■—風邪はいかがですか。/感冒好点儿了吗?
—ええ、おかげさまで。/托您的福,好多了。
标准日本语初级下第四十四课语法部分
比况助动词 ようだ①
△用法:表示说话人以感觉器官直接体验(视听触味嗅)得到的信息为依据进行主观推测。
△中文:常与「どうも」连用,表示“不确定自己说的是不是事实”,相当于汉语的“好像~”。
动词简体/形1简体/形2+な/名词+の/+ようだ(活用方式等同形2)
例句
・(触觉)このお風呂、ぬるいようです
洗澡水好像有点凉了。
・(味觉)少し味が濃いようです。
味道好像有点重。
・(嗅觉)これ、腐っているようですよ。
这个闻起来好像有点坏了。
比況助动词みたいです①
△用法:与ようだ基本相同。比较随便的说法,不用于书面语。
△中文:“好像~”
动词简体/形1简体/形2不加だ/名词/+みたいです(活用方式等同形2)
・田中さんはイタリアに留学するよう/みたいです。
田中好像要去意大利留学。
・誰も来ないようで/みたいで、がっかりした。
好像谁都不来,真失望。
・がっかりするように/みたいに私を見ている。
他好像很失望的样子看着我。
・この香水は果物のような/みたいな匂いがします。
这个香水有水果的味道。
らしいです①
△用法1:表示说话人根据某种观察到的情况进行推测。
△用法2:委婉转述听来的信息(传闻)。*无疑问形式
动词简体/形1简体/形2不加だ/名词/+らしい(活用方式等同形1)
・電気が消えています。李さんは出かけたらしいです。
灯关着。小李大概是出去了。
・—部長は入院したそうですね。
—ええ、かなり無理をしたらしいです。
听说部长住院了。/是的,据说是工作太拼命了。
・—今年の冬は寒くなるのですか。
—長期予報によると、暖かいらしいです。
今年冬天会很冷吗?/据长期预报说,好像会很暖和。
よう/みたいですVSらしいです
1.都可以表示推测,站在第三者角度客观叙述推测的结论,两者均可。
例如:看到小李房间的灯关着
○李さんは出かけたよう/みたいです。
○李さんは出かけたらしいです。
2.直接対被观察、被推測的人发话时只能用よう/みたいです。
例如:看到猛烈咳嗽的对方
○風邪を引いたよう/みたいです。
×風邪を引いたらしいです。
~すぎます
△用法:「~すぎます」表示行为或状态的程度超过了正常的限度。
△接续:动词ます形/形1去掉い/形2不加だ/+すぎます(动词用法)/すぎ(名词用法)
△中文:“太,过于…”。
动词ます形+すぎます/すぎ。
例句
・つい食べすぎました。(动词用法)
一不小心就吃多了。
・つい食べすぎでした。(名词用法)
一不小心就吃多了。
・いくら好きでも、飲みすぎると、体に悪いですよ。
无论多喜欢,喝太多对身体都不好。
形1去掉い+すぎます/すぎ
例句
・この問題は難しすぎると思いますよ。/難しすぎです。
我觉得这个问题太难了。
・—ビデオカメラを買わなかったんですか。
没有买数码相机吗?
—ええ、値段が高すぎるんです。
是啊,价钱太贵了。
形2不加だ+すぎます。
例句
・この方法は複雑すぎです。这个方法太复杂。
・—使い方が分からないんですか。
不知道使用方法吗?
—ええ、説明書が複雑すぎるんです。
是啊,说明书太难了。
标准日本语初级下第四十四课课文部分
受ける
受ける:表示受到别人的赞赏或欢迎。表演戏剧,单口相声等博得观众的笑声,掌声时也可使用。
△今、ヨーロッパで日本のアニメが受けているそうですよ。
据说,现在日本的动画片在欧洲很受欢迎。
何と言っても
何と言っても:表示从多种因本中着重选择一种。原意是“不管别人怎么说”
例:
■—ご主人のどこが好きですか。你喜欢你先生什么?
—何と言っても、まじめで優しいところです。首先是他认真而温和的性格。